本日12月21日は冬至です。冬至とは、二十四節気の1つで北半球において日の出から日の入りまでの時間がもっとも短い日のことです。なお、二十四節気の日付は毎年同じ日ではなく、1日程度前後することがあり、2024年は12月21日ですが、2025年は12月22日です。
冬至には、運がよくなるように、にんじん、れんこん、かぼちゃ(別名なんきん)など、名前に「ん」が重なる食べ物を食べるようになったと言われています。特に、かぼちゃは、カロテンやビタミン、食物繊維などを含んだ緑黄色野菜で、この時期に欲しい栄養素がたっぷりです。
また、冬至には、ゆず湯に入る風習があります。ゆず湯は香りが良く、血行を促進して体の芯から温まる効果があるそうです。
今年の冬至は、かぼちゃとゆず湯を試してみてはいかがでしょうか。
by.A